つけ麺
念願の初訪問シリーズ。 今回は国分寺にある、 中華そばひら井 さんにやってきた。 2021年オープンの新店であるが、 TRY新人賞でつけ麺部門で第1位に輝いたこともある、 名店中の名店である。 ただ、いかんせんアクセスが難点。 国分寺から歩いて15分程度の…
今回は巌哲さんの蛍烏賊限定を紹介する。 これまで巌哲さんの限定といえば、 鯛をはじめとする白身魚が多かった。 そんな中、たまに登場するイカやタコでは、 そこまで美味しそうな出汁が出なさそうだし、 無理に行かなくてもいいかなー、 くらいに考えてい…
年末の鴨SP以来の稲荷屋さんの限定。 kenshinkk.hatenablog.com twitterの告知で松阪牛と聞いた時点で、 虎視眈々と行くことを狙っていたのだが、 たまたまタイミングが合って良かった。 今回もフレンチ系かと思いきや、 意外にも和風要素もあるということで…
前回に引き続き巌哲さんの記事。 今回は、いつも食べに行っている限定の 高級魚創作つけ麺ではなく、 季節ごとに登場する限定麺のひとつを紹介する。 今回はその名も、 鴨蒸籠 蕎麦屋かな?と思うメニュー名であるが、 例年2月~3月にかけて登場するメニュー…
前回久しぶりに登場した 五ノ神水産さん。 kenshinkk.hatenablog.com 今回はその姉妹店である五ノ神製作所さんを紹介する。 個人的には、てっきりこちらの五ノ神製作所さんが 一号店なのかと思っていたが、 実は青梅にあるらーめんいつ樹さんが総本店とのこ…
本ブログでも何度か登場している、 五ノ神水産さん。 代名詞的メニューがこちらの らーめん・銀だら搾り である。 kenshinkk.hatenablog.com 他にも、貝潮ラーメンや、 不定期の限定として、 様々な鮮魚系ラーメンを味わうことができる名店である。 そんな五…
元祖″ベジポタつけ麺″とも言われる、 吉祥寺の有名人気店『えん寺』の姉妹店である、 道玄坂マンモスさん。 2011年にオープンした渋谷の人気店であり、 渋谷駅前スクランブル交差点から、 道玄坂を登って行くと、左手にある。 場所的には何度も通っていたは…
久々の新規開拓。 とろ肉つけ麺 というパワーワード的な、 魅力的なタイトルのつけ麺屋さんを 今回は紹介する。 まとめると ・トロトロに煮込まれた豚バラ肉が最高 ・きしめんライクな平打ち麺が美味しい ・丁度良い濃度のスープにとろろ昆布味変が絶妙 とな…
当ブログでも何度か紹介させていただいた、 銀座風見さん。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com 年が明けて少ししてから食べに行ったのだが、 その翌日に驚きのお知らせが… なんと、1月末で一度閉店して、 別の場…
約一か月ぶりとなる巌哲さんの創作つけ麺。 前回記事はこちら。 kenshinkk.hatenablog.com 前回のカンパチも異常なまでの美味しさだったが、 緊急事態宣言下ということもあり、 日本酒を注文することができなかった。 だが今回はお酒の提供が再開してから初…
久々の稲荷屋さん。 不定期となった限定ラーメンと 自分のスケジュールがたまたまあった時しか行けないお店。 時短営業になって、 ますます限定にありつけなくなったが、 たまたまこの日は11時台に行けるということで、 チャンスを逃すわけにはいかなかった…
前回(※)に引き続き、 焼きあご塩らーめんたかはしさんの 夏の冷やし麺シリーズ第4弾である。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 全5種類のスタンプラリーを急いで集めなければということで、 銀座店が続いていたが、今回は、上野店に戻ってきた。 今回の…
前回(※)に引き続き、 焼きあご塩らーめんたかはしさんの 夏の冷やし麺シリーズ第2弾である。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 全5種類のスタンプラリーを急いで集めなければということで、 2回目の今回は、銀座店にやってきた。 メニュー名は しじみ貝…
さて、今回は、 5月以来となる、巌哲さんの創作塩つけ麺を紹介する。 本編に入る前に、 まずは、先日9/6に発売された ラーメンWalker東京2020 東京総合1位に巌哲さんが選ばれたそうで、 おめでとうございます!! 数年前から追い続けてきたファンにとっては…
5月に食べた白甘鯛つけ麺が印象的だった巌哲さん。 kenshinkk.hatenablog.com あれ以来、仕事の忙しさなどもあり、 金曜や土曜のつけ麺のある日に並びに行くことができず、 悔しい日々を過ごしていた。 ただ、そういえば巌哲さんのレギュラーメニューで、 ま…
前回まで、 八咫烏の5周年をお祝いする記事を書いていて思い出した。 Niiさんの2周年限定の記事をまだ書いていないことを! ということで、 2021年6月に開催され、大変印象に残った、 大塚のラーメン屋:Niiさんの2周年限定メニューを 今更ながら紹介するこ…
先日、土用の丑の日ということで、 本当にいろいろなラーメン屋さんが、 ウナギにちなんだ限定ラーメンを提供していた。 それこそ、シンプルにチャーシューの代わりに ウナギのかば焼きが乗っているタイプもあれば、 ウナギのタレっぽいスープに山椒を効かせ…
新規開拓シリーズ、 今回がキリの良い20回目。 ということでいったん今回で一区切りにしようと思う。 今回紹介させていただくのは、 都営三田線板橋区役所前駅から徒歩数分のところにある、 つけそば周さん。 板橋区役所駅は都営三田線で巣鴨から3駅なのだが…
新規開拓シリーズ、 18回目となる今回は再び池袋に。 今回訪れたのは 馳走麺狸穴さん。 狸穴=まみあな と読む。 高校のあった神谷町駅の近くに狸穴坂という地名があり、 たまたま読めたのだが、これは知らないと読めない。 お店の場所は、 池袋の東口から徒…
怒涛の新規開拓シリーズであるが、 今回は久々に北千住にやってきた。 北千住には相当な数来ているので、 この前の麺屋炙りさんで 新規は行きつくしたかなーと思っていたら、 また新しいお店ができていた。 ※麺屋炙りさんの記事 kenshinkk.hatenablog.com そ…
新規開拓シリーズ、お次は千葉方面へ。 京成八幡の名店を訪れてみた。 その名も、長男もんたいちおさん。 TRY2020新人賞のつけ麺部門で第3位に輝いたお店なので、 いつか行く機会が無いかなーと伺っており、 今回、念願の訪問となった。 メニューは、つけ麺…
一回ゲームの記事を挟んだが、 ラーメンの新規開拓シリーズにいったん戻ることとする。 前回北綾瀬だった、新規開拓シリーズ。 第12回の今回は、十条駅にやってきた。 正直、自分にとってはなじみのない街で、 東十条から歩いて行けるかなーと思っていたが意…
新規開拓シリーズも早くも11回目。 特に回数は決めていないが、 まだ登場させていないお店の紹介が終わるまでは、 続けていきたいと思う。 ということで今回は、 前回の三軒茶屋とは打って変わって北綾瀬に上陸。 北綾瀬と言えば、半年ほど前にYouLeeさんを…
引き続き、新規開拓シリーズ。 今回訪れたのは、池袋である。 めんたい煮込みつけ麺 という料理名だけを聞くと、 とんでもなくジャンキーで塩辛い一杯なのではないか。 という予想をされる方が多いのではと思う。 かくいう私もそのひとりで、 いつも雑誌でこ…
久々に北千住へ。 本ブログでも多数のお店を紹介してきたが、 新規開拓編ということで、 まだ記事化していなかったお店を紹介したいと思う。 それがこちらの麺屋炙りさん。 同じく北千住の名店麺屋 音の近くにあり、 音の列が長すぎて近くにラーメン屋ないか…
ちょうど、一年ほど前、 白甘鯛 という魚の存在を知った。 市場では白川とも呼ばれ、 市場価格ではキロ1万円オーバー、 すべてが高級料亭に直行する超高級魚である。 一年ほど前は、初めて食べることができた感動と、 あまりの美味しさと、 二度と食べれな…
浅草のビリケンさんの限定。 実は前にアップしたエビミソパイタン(※)よりも昔の限定。 ※エビミソパイタンの記事 kenshinkk.hatenablog.com よって、今回紹介する濃厚牡蠣つけ麺も、 既に終了している限定メニューなのだが、 とんでもないクオリティだったの…
※注:現在は終了している限定メニューです。 以前食べた、Niiさんの金華豚チャーシュー麺 kenshinkk.hatenablog.com 金華豚チャーシューのあまりのウマさに驚愕したのが記憶に新しいが、 そんな金華豚を使ったつけ麺が限定メニューで登場していたので、 そり…
豚骨魚介つけ麺の走りとしてしられる六厘舎さん。 東京駅地下のラーメンストリートにある本店(※)は、 毎日のように長蛇の列を作っていることでも有名だが、 今回は、その姉妹店と思しき名前の新しいお店が 東京駅の近くに登場したということで行ってみること…
今回の海老丸さんの最新の限定は、 超久々の「つけ麺」。 無類のつけ麺好きである自分にとっては たまらないメニューなわけだが、 思い返してみると、つけ麺は約1年半ぶり! kenshinkk.hatenablog.com つけ麺博にも登場するくらい、海老丸さんのつけ麺は、 …