つけ麺
前回に引き続き、 大塚のNiiさんを紹介していこうと思う。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 何を隠そう、 前回、店員さんに激推しされていたのが、 今回紹介する限定メニュー トマトとイワシ節の和えつけ麺 である。 この日は初めからこちらのメニュー目…
2006年にオープンした、 もはや老舗ともいうべきお店である、 麺屋吉左右(めんや きっそう)さん。 知った当初は、なんて読んだら良いかわからなかった。 実をいうと、こちらのお店は2012年以来の再訪。 病気になる前に訪れて以来だったので、 非常に懐かし…
記念すべきキリ番の600回記念は、 池尻大橋の超有名店である 麺屋和利道さん を今更ながら紹介する。 実は初訪問は2012年の冬にさかのぼる。 当時の研究室の後輩に教えてもらったのだが、 その時の美味しさに度肝を抜かれ、 月に1度は食べに行っていた。 し…
2年前より通っている巌哲さんの新年限定。 タイトルにあるように、 新年1発目ということで、 超豪華3本立てである。 ラインナップは 白星笛鯛(しろぼしふえだい) 大羽イワシ(おおばねいわし) 閂(かんぬき) これまで、多くの限定つけ麺を食べさせていた…
本ブログも、最終日ランキングを除いては、 今回が2020年最後の記事となる。 なるべく食べた限定をすぐに紹介したいということで、 タイムリーな記事を意識してはいるのだが、 仕事が忙しいこともあり、 食べてから時間が空いてからの紹介になりがちなことは…
2018年にオープンした中華そばYouLeeさん。 ラーメンWalkerの新店特集でピックアップされてたので、 いつか行ってみたいと思っていた。 場所は北綾瀬駅、千代田線の終点である。 綾瀬駅から一駅、北綾瀬行きにわざわざ乗るということで、 若干イレギュラーな…
ほぼ月一回の訪問となっている巌哲さん。 もう少し頻繁に行きたいところなのだが、 仕事が思いのほか忙しく、やっとこさ行けたのが、 今回紹介する「真鯖」の回であった。 個人的には初めての鯖回である。 しかも今回は、 お世話になっている会社の先輩を連…
約一か月ぶりの巌哲さん。 今回の限定つけ麺は、 鳥も食べるという獰猛さで有名なロウニンアジという魚。 一般的にはジャイアントトレバリー(GT)とも呼ばれているそうだが、 成魚になると群れずに単独で泳ぐことからロウニンアジという和名がついたそう。 …
前回、麺処ほん田さんの豚骨魚介つけ麺を紹介した。 kenshinkk.hatenablog.com その際に、 「この豚骨魚介スープに吊るし焼きチャーシューを合わせて食べたい」 という感想を書いたのだが、 それが実現したのが今回の麺処はら田さんである。 どうも名前が似…
先週から3回にわたって紹介してきた麺処ほん田さん。 定休日が水曜日ということで、 私の勤務先のノー残業デーである水曜日に行くことができず、 残念に思う毎日を過ごしてきた。 そんな中、 twitterにて、「水曜限定やります」との告知が! その記念すべき…
前々回から引き続き、麺処ほん田さん。 ※前々回kenshinkk.hatenablog.com ※前回 kenshinkk.hatenablog.com 今回は、残りのレギュラーメニューである、 ・塩つけ麺 ・塩ラーメン そして ・サイドメニュー を紹介していく。 塩つけ麺 この日も勿論特製にしたか…
ラーメン好きの方なら知らない人はいないであろう、 超人気店である「麺処ほん田」さん。 東十条にあった際には、なかなか行くことができず、 ようやく去年の秋に行けたのだが、 その時の記事がこちら。 kenshinkk.hatenablog.com そのときに、近々秋葉原に…
ようやく秋らしい天気が続くようになり、 各ラーメン店でも秋食材が限定メニューで登場するようになってきた。 その代表格が、松茸であり、 本ブログでも、八咫烏さんの限定を紹介した。 kenshinkk.hatenablog.com 今回は、待望の巌哲さんの登場である。 昨…
蔵前の貝出汁ラーメン店である改さんに久々の訪問。 前回記事(※)を書いたのは、なんと2年以上前であった。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 上質な貝出汁の塩ラーメンが味わえるお店であり、 濃厚系が多い昨今では貴重な存在。 濃い味に飽きたときに行く…
1か月以上ぶりとなる巌哲さんの限定つけ麺。 個人的には2度目となる黒ムツである。 ※前回の黒ムツ記事はこちら。 kenshinkk.hatenablog.com このときの塩焼きも想像を絶する美味しさだったわけであるが、 これだけ美味しかった黒ムツを食べ逃すわけにはいか…
前回(※)、まるごとトマトとフィレンツェナスによる、 見事な倍返しを体験させていただいた八咫烏さん。 ※前回食べた限定 kenshinkk.hatenablog.com 仕事も忙しく、約1か月ぶりの訪問となってしまったのだが、 twitterによると、9月の中盤から ART of RAMEN ~…
先日3周年を迎えられた海老丸さん。 本当におめでとうございます。 残念ながら、先日あった3周年記念の限定は、 予約日に行くことができず、 食べることができなかった。 しかし、普段の限定は逃さず食べに行こうと思って、 金曜日の夜遅くにギリギリ滑り込…
酒粕入りラーメンが有名な銀座のラーメン店。 去年初めて行ったときの記事はこちら。 kenshinkk.hatenablog.com 季節の限定ラーメンをよくやっているということで、 自粛明けでまだ人の少ない銀座に久々に行ってみると、 新限定ということで、標題のキノコの…
4連休連続投稿最終日の本日は、 ラーメンの日(7月11日)に食べることのできた奇跡ともいうべき一杯を紹介。 本ブログではおなじみ、巌哲さんの創作つけ麺なのであるが、 今回の真羽太はとにかく圧倒的すぎた。 今まで食べてきた白身魚の中でも、No.1と言って…
4連休連続投稿3日目。 久しぶりのくろ㐂さんの記事である。 実はこのメニュー、ちょうど今から1年ほど前に食べていたのだが、 次回登場が1年以上先とわかっていたので、あえて投稿していなかった一杯。 今年はおそらくコロナの影響で提供が無かったと思われ…
4連休連続投稿2日目。 少し前になるが、上野にあるさんじさんに自粛明け後に行ってみた。 場所的に、コロナウィルス感染者が発生したという永寿病院に近いため、 最初は行くのを躊躇していたのだが、 せっかく自粛も解除されたということで、 久しぶりにさん…
当ブログで何度も登場してきた巌哲さんの創作つけ麺であるが、 コロナウィルスの影響で、巌哲さんもしばらく営業自粛されており、 2020年は2月に一度行った白甘鯛※の回以来、行くことができていなかった。 そんな中、 6月初頭に自粛明け初の創作つけ麺が提供…
補足:本記事の内容は、コロナウィルスによる外出自粛要請が出る前にお店に訪問した際のものです。 ということで、 コロナウィルスでなかなかラーメン屋に行く機会もなくなってしまったのだが、 昨年度の個人的ランキング1位であった早稲田の巌哲さん。 実は…
神田のみんなやっぴー! ではじまる店員さんのtwitter動画でおなじみのMANNISHさん。 毎日ラーメンを食べ続けているyoutuberSUSURU TVをフォローし始めたら、 リツイートで動画が回ってきてその存在を知ったわけで。 MANNISHさんにはしばらく行くことができ…
2019年も残すところあと3日。 今回は本ブログの最終更新日ということで、 昨年同様に、印象に残った食べ物のランキングを発表していきたいと思う。 毎年恒例(といってもまだ3回目)で今年記事にアップしたもののなかから、 トップ10を発表するという企画な…
次回12/29の投稿は、毎年恒例のランキングの予定なので、 通常投稿は今回が今年最後ということになる。 何を投稿するか迷っていたのだが、 やはり今年はだいぶお世話になった巌哲さんで締めたいと思う。 巌哲さんでは、毎年恒例で、最後の創作つけ麺は鰤らし…
タイトルからして超豪華なつけ麺であることが予想された今回。 木曜の店長さんのブログに、「この日は今年最初で最後のハモです」とあり、 正直、ハモ自体はそこまで好きなお魚ではなかったので、 行きたいけど仕事を優先させようかなーと思っていたわけであ…
上野に数年前にできたラーメン屋。 実は本店は新宿であり、 他は渋谷や銀座にも支店がある。 23時ごろまでオープンしているので、 仕事で夜遅くになっても余裕で入店できるのがうれしいところ。 メインのメニューは3種類 ・焼きあご塩ラーメン ・背脂醤油ラ…
前回の巌哲さんの記事※から数週間後、 ついに念願叶って「どて焼き」にありつくことができた。 なお、訪問時期はだいぶ前で9月の末頃のことであるのでご了承いただきたい。 今回の創作つけ麺の素材は「黒ムツ」。 クエやノドグロ(アカムツ)と並ぶ高級魚と…
新宿の大久保公園にて毎年10月ごろに開催されている大つけ麺博。 今年は何と100店舗が入れ替わり立ち替わりで出店するシステムである。 学生時代は浜松町で開催されており、 友人たちと全店制覇目指して毎週のように通ったものである。 さすがに病気をしてか…