本郷三丁目
都内では珍しい味噌煮込みうどん専門店。 「みそにこみん」と読む。 本郷三丁目駅から徒歩2分という好立地にありながら、 大きな銀行の裏手の路地にあってなかなかわかりにくいところにある。 本郷三丁目を通勤に使い始めてもう5年以上になるが、 最近になっ…
ラム出汁のラーメンで有名なこちらのお店。 レギュラーメニューがラム出汁ってだけでも珍しいが、 定期的に珍しい限定麺を実施している。 今回は冷たい限定麺ということで、すこぶる暑い日に訪問してみた。 トウモロコシの冷たいラーメン 900円 まずはスープ…
本郷三丁目に最近登場した焼肉丼のお店。 なかなかリーズナブルな価格でクオリティの高い焼肉丼が楽しめる。 以前は唐揚げか何かのお店で揚げ物しかなかったので、個人的には変わってくれて嬉しかった。 店に入ってすぐ目に付いたのは、阿部慎之助選手と侍ジ…
本郷三丁目に最近できた煮干し淡麗系のラーメン。 職場が近いので、いつか行こうと思っていた。 最初にできたころは、そうでもなかったが、最近になってあれよあれよと食べログの点数が上昇し、気が付いたら3.7である。 やべ、行かなきゃと思ったときには、…
以前にも訪れたことがある、東大の目の前にある鶏白湯専門ラーメン屋。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 今回、つけ麺を目当てに、だいぶ久しぶりに訪ねてみたわけだが、 夏季限定で冷やしラーメンがあったのでそちらを注文してみた。 冷やしラーメンと…
焼肉において、何mmを超えたら「分厚い」と認識されるのだろうか? 5mm? 10mm? 部位にもよるのだろうが、ここの店の定義ではおそらく20mmを超えている。 今回はそんな「肉の分厚さ」にこだわる焼肉店を紹介する。 本郷三丁目に最近できた焼肉店「とんり」。 …
ホタテ×豚骨スープが美味しいお店の季節限定麺が出ていたので注文してみた。 毎度のことながら、名前が独特であった。 トラディショナル味噌ラーメン 900円 その名に恥じないオーソドックスなスープとバラエティに富んだ具が特徴的。 まずスープは、濃厚な豚…
承前 http://kenshinkk.hatenablog.com/entry/2017/11/20/212002 調子が良ければカレーライスがいけるというのなら、カレーつけ麺がいけないわけがない。 ということで、禁忌への挑戦シリーズ第2弾。 なお、崩れたら翌日大変なので、休日の前の日に実験して…
非常に難解な名前のラーメン店。 「しなのしんめん れっしじゅんめい」と読むそう。 まず紹介するのが、看板となっている、信州の味噌を使ったという白味噌麺。 白味噌麺ラーメン&そぼろ丼 特徴的なのは、白味噌入りのまろやかなスープ。 白味噌ということで…
前々回から引き続き、よく行く居酒屋ランチで出てくる、肉系の日替わりメニューの一つである。 そのなかでも塩麹漬け系にはハズレは無い。 まずは豚ロースの塩麹漬け定食。 こちらも、魚系の日替わり定食と同じく880円。 肉はそれなりに分厚いのにもかかわら…
前回に引き続き、上質な居酒屋ランチ。 日替わりメニューでは魚系メニューと肉系メニューが必ず1つずつある。 今回は魚系で最も美味しかった一品を紹介する。 それがこちら。 ブリカマ塩焼き定食880円 前回に続いてたまたまブリだったのだが、昼からカマ焼き…
居酒屋ランチでよく行く店。 たまに宴会でも利用する店なのだが、いつもコース料理が非常に美味しいのが印象的だった。 この料理の美味しさならきっとランチも美味しいだろうと予想して行ってみた。 それからというもの、週に1回以上は必ず行くほどの常連に…
※2019年7月に改装して店名が変わりました! 旧店名「こくわがた」→新店名「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」 以下の記事内では、旧店名のままの記載にしております。 台風一過の暑い昼。 久々に冷たいものが食べたいと思い、前々回投稿のうどん屋に…
※2019年7月に改装して店名が変わりました! 旧店名「こくわがた」→新店名「トウキョウライトブルー ホンゴウスリー」 以下の記事内では、旧店名のままの記載にしております。 本郷三丁目のうどんの名店。 立ち食いで回転は早いのだが、 いつも昼に行くと並ん…
つけ麺がメインの店であえてラーメンを食べてみることにした。 つけ麺の記事はこちら↓ 196. 濃厚豚骨魚介つけ麺@豚骨一燈(本郷三丁目):なんという僥倖!職場の近くに名店が! - 腸壁を削って美味い物を食す 濃厚豚骨魚介ラーメン780円 ※つけ麺より50円安い…
サイフォン抽出スープでおなじみの魚雷。 http://kenshinkk.hatenablog.com/entry/2017/07/17/205107 先日その新メニューを味わうことができた。 特濃鶏白湯そば 950円 名前の通り濃厚な鶏のスープだが、ドロドロというところまでいかず、ちょうど良い濃さ。…
このお店の3杯目は、夏季限定の一品。 30杯限定ということだったが、 残業後に通った時にまだあるということだったので、注文してみた。 冷製煮干中華そば850円 スープは煮干出汁でほんのり味が付いている程度でやや物足りない気もするが、 具がバリエーショ…
前回に引き続き、職場の近くの風変わりなラーメン店。 今回は鶏×蛤という異色の組み合わせ。 赤鶏と蛤の淡麗中華そば(醤油) 淡麗系にふさわしい透き通ったスープは、しっかりと鳥の旨味が溶け出していて、 そこに蛤の風味が加わっていて、これまでに食べたこ…
烏賊の煮干しという珍しい素材を使ったラーメン。 家系ラーメン屋の代わりにできたのが2年前。 いつの間にやら人気店になっていた。 今回はオープン当初に食べた一杯について。 濃厚烏賊煮干中華そば 一口食べると濃厚な烏賊の風味が押し寄せる。 まろやかな…
最近色んなところで見かけるが、新小岩の一燈グループの流れを継いだチェーン店。 ちなみに本店の記事はこちら↓ kenshinkk.hatenablog.com それが職場の近くにできたというから、行かないわけにはいかない。 本店は食べログ4を越える超有名店なわけだが、そ…
ついにメニューを全制覇。 最後に食べたのは夏季限定メニュー。 冷製稲庭中華そば850円 稲庭うどんと同じ手延べ製法で作られたという麺が特徴。 つるりとして喉越しが良く、歯切れも凄く良い。 スープは通常の本枯中華そばと同じく、カツオと煮干の香りが強…
サイフォンとエスプーマの衝撃から約10日。 いてもたってもいられず、また来てしまった。 ↓前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 今度はつけ麺(中盛300g)を注文した。 ※値段は910円 透き通ったスープのラーメンだったので、つけ麺も薄めなのかなーと思いきや、…
東京ラーメンオブザイヤー2016で8位に輝いたお店。 会社から割と近くにあったのに全然気付かなかったとは…、まさに灯台下暗し。 つけ麺や冷製なども魅力的だったが、 今回は初回だったので基本的なラーメン(特製)を注文することとした。 1. トッピング ト…
職場の近くの蕎麦屋。 本郷三丁目界隈に蕎麦屋はたくさんあるが、自分はこのメニューが好きなので、ピンポイントで夏にだけ行くことが多い。 冷やし梅おろしそば 600円 暑い夏にはぴったり。 梅もおろしもついてくるぶっかけそばというのは、実はチェーン店…
本郷三丁目に有名店が引っ越して来た。という情報を友人から得たので行ってみた。実際その場所は、1年前くらいまでは別の食堂があり、確かに最近工事してたなぁという印象で、まさかラーメン屋ができていたとは知らなかった。それも、新橋や五反田にて行列に…
本郷三丁目でかなり昔から営業している老舗の蕎麦屋。 職場から近いのでよく行くが、いつも並んでいる。 定番の色々なメニューがあるが、チェーン店と変わらない値段設定でありながら、 仕事が丁寧で、味が上品なのがすばらしい。 つゆの味はかなり好みであ…
職場の近くにあるラーメン屋。 行くとだいたい職場の人と会う。 一言で言うなら、リーズナブル。 初めて行った時に頼んだのはこちら。 ラーメン600円(普通盛) たまたま他部署の上司と会ってしまった事もあり、大盛りは避けた。 600円という事で、昔ながらの…
羊のラーメンを食べたことがある人は果たしてどれだけいるだろうか。 自分ももちろん食べたことがないままこれまでの人生を送ってきたわけだが、 未知の組み合わせを味わう瞬間というのは本当に心が踊る。 今回は大江戸線春日駅の文京シビックセンター出口か…
天下の東京大学の真ん前にあるラーメン屋。 自分の場合、東大は受けさせてすら貰えなかったわけだが、 職場が近くなったので、探してたらこの店にたどり着いた。 通うようになって早2年が経つ。 つけ麺(中盛り) 750円 どろりとした濃厚な鶏白湯が最大の特徴…