煮干し
久々となる大塚のNiiさん。 今回紹介するのはハロウィン~11月中旬頃の限定メニュー。 サマートリュフの回以来、 実に100日以上ぶりの訪問となった。 ※サマートリュフの回 kenshinkk.hatenablog.com 今回も、前回に負けず劣らずの豪華食材であり、 まとめる…
さて、3回連続となった禁断の担々麺シリーズ。 今回紹介するのは、再び秋葉原の 志奈そば田なかさん。 結論としては、 ・煮干し×担々麺という斬新なコラボ ・すすりたくなるモチモチ麺 ・追い飯が激ウマ である。 なおこちらのお店。 秋葉原で何度か店名が変…
エビミソパイタン以来、 およそ2週間ぶりの浅草ビリケンさん。 kenshinkk.hatenablog.com たまたま前日にしこたま飲んでいたため、 サッパリめのラーメンが食べたいなーと思っていた矢先、 ちょうど食べたかったサッパリ系の限定ということで、行ってみるこ…
毎度おなじみ、海老丸さんの限定であるが、 今回はどんなフレンチ風のラーメンが出てくるかと思えば、 なんと、豚骨魚介という王道すぎるテーマ。 友人に見せても、それほんとにラーメンなの? と聞かれてしまうのがいつもの海老丸さんのラーメンなのだが、 …
煮干し系が大好きな皆様、お待たせいたしました。 まぎれもなく過去最高濃度の煮干しラーメンの登場である。 それが今回訪れた、長尾中華そばさん。 神田と書いたが、 実際に最寄り駅として挙がるのは淡路町や小川町。 そちらの方が近い。 エリアとしては神…
東京さくらトラム沿線シリーズの第2回。 三ノ輪橋から少し進んで、 私の生まれた町でもある「町屋駅前」である。 ここにはそう、 2年前に海老寿久担々麺で度肝を抜かれた、 ラーメン屋、愛心さんがあったことを思い出した。 kenshinkk.hatenablog.com 海老系…
前回(※)に引き続き、神保町黒須さん。 ※ kenshinkk.hatenablog.com 土曜日に研修が入る率が少なくなってきたこともあり、 またもや黒須さんに行けるチャンスが来た。 というのも、 8月が終わってしまう=冷やし麺も終わってしまう ことを意味するため、 冷…
昨年度の個人的ランキングで10位にさせてもらった 綾瀬にある陽はまた昇るさん。 レギュラーメニューの塩煮干しそばのあまりの美味しさに大感動してから、 なかなか行けておらず、早くも1年以上経ってしまった。 ↓前回訪問時の記事 kenshinkk.hatenablog.com…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 JR総武線亀戸駅から徒歩3分。 普段亀戸駅は利用しないのだが、錦糸町に用事があった際に、 あと一駅足を伸ばせば、煮干しの名店がある、 という情報を得たので行ってみた。 なお、普段道に迷うこ…
注文を受けてから麺を打つのが最大の特徴である「麺や七彩」さん。 コンセプトが、 ラーメンは『麺』を美味しく食べるための料理 ということで、麺にこだわっているお店である。 名前だけは知っていたのだが、 八丁堀で降りる機会がなくてなかなか行くことが…
前回、圧倒的な蟹の濃度と油の量に度肝を抜かれた「さんじ」さん。 kenshinkk.hatenablog.com 毎回通りかかるとすごい行列になっているのでスルーしてしまうのだが、 今回はたまたま列が10人くらいだったので、チャンスと思い並んでみた。 今回は、もうひと…
水道橋近辺に勤めていながら、今年に入るまで存在を知らなかった名店。 つけ麺で有名な「つじ田(※)」が水道橋にできたと聞いて行ってみたら、 その通り道に偶然行列ができている店を見つけ、調べてみたらこの勝本さんであった。 食べログで見るとTOP5000に…
長い長い梅雨が終わり、 抑圧されていたのを解放するかのような8月の猛暑。 あまりの暑さに耐えかねて冷やしラーメンを探し求めていたところ、 よく知るお店で注文していないメニューがあることに気付いた。 それが、麵処 晴さんの「冷やし塩そば」である。 …
令和1発目の記事はラーメンに限る。 ということで、ようやく行けた綾瀬の人気店を紹介する。 綾瀬駅から徒歩10分弱。 やや都心からはアクセスしずらい位置にあるのだが、 住宅街のなかにポツンと行列の出来ている店が存在する。 それが今回訪問した「陽はま…
本郷三丁目に最近できた煮干し淡麗系のラーメン。 職場が近いので、いつか行こうと思っていた。 最初にできたころは、そうでもなかったが、最近になってあれよあれよと食べログの点数が上昇し、気が付いたら3.7である。 やべ、行かなきゃと思ったときには、…
パシフィコ横浜で学会があったときに立ち寄ったつけ麺屋。 学会の場合、ランチョンセミナーに参加してお弁当を食べることがほとんどだが、 今回は整理券を取り逃がしたことにより外で食べることに。 いの一番に「みなとみらい ラーメン」で検索かけたわけだ…
以前紹介した「支那そば田なかsecond」 104. アジ煮干し塩中華そば@支那そば田なかsecond(秋葉原):まさにオンリーワンのアジ出汁ラーメン! - 腸壁を削って美味い物を食す こちらが店名が変わってリニューアルオープンしたということで行ってみた。 以前は …
このお店の3杯目は、夏季限定の一品。 30杯限定ということだったが、 残業後に通った時にまだあるということだったので、注文してみた。 冷製煮干中華そば850円 スープは煮干出汁でほんのり味が付いている程度でやや物足りない気もするが、 具がバリエーショ…
烏賊の煮干しという珍しい素材を使ったラーメン。 家系ラーメン屋の代わりにできたのが2年前。 いつの間にやら人気店になっていた。 今回はオープン当初に食べた一杯について。 濃厚烏賊煮干中華そば 一口食べると濃厚な烏賊の風味が押し寄せる。 まろやかな…
煮干そばの名店、5杯目。 最後に紹介するのはオープン当初はレギュラーメニューだった「濃厚つけ麺」 今は提供されていないので、店に行っても今は食べられるわけではない。 といっても、オープン当初は自分はつけ麺の方が好きだったので、 いつかまた食べて…
201回から4回連続だが、ひとまずラスト。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com 最近、夏は冷やしラーメンやつけ麺を出してくれる店が増えてきた気がする。 ここのお店も昔はなかったけど最近やるようになったみたい…
201回から引き続き、煮干そばの名店。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com ここの濃厚そばは杯数限定の一杯。 素材にどの種類の煮干が使われているのかはツイッターで確認することができる。 夜行くとたまに無い日もあるので、もし食べたい…
前回に引き続き、近所の煮干しそばの名店について。 kenshinkk.hatenablog.com 煮干で塩というのは正直イメージが無かったのだが、 食べてみて初めて塩の方が人気が高い理由がわかった。 塩そば730円(+味玉100円) 見た目は中華そばとほぼ同じだが、スープの…
近所にある煮干系ラーメンの名店。 ジャパンラーメンアワードで上位50位に入っている。 アド街ック天国でも紹介されて、一気に人気店になってしまった。 実は2012年にオープンしてすぐのときに行っているが、 自分が煮干系を食べ慣れていなかったこともあり…
羊のラーメンを食べたことがある人は果たしてどれだけいるだろうか。 自分ももちろん食べたことがないままこれまでの人生を送ってきたわけだが、 未知の組み合わせを味わう瞬間というのは本当に心が踊る。 今回は大江戸線春日駅の文京シビックセンター出口か…