念願の初訪問シリーズ。 今回は、巣鴨にある、 まるえ中華そば さんに行ってきた。 天下一のチャーシュー麺を目指しているという、 というコンセプトで営業されている まるえ中華そばさん。 様々な雑誌でも、 「チャーシュー麺」 というジャンルでのランキン…
前々回に引き続きくろ㐂さん。 限定メニューの紹介は、 もう1年ぶりになる。 (前回食べた限定) kenshinkk.hatenablog.com 今回は、くろ㐂さんの通販でも店舗でも大人気なメニュー 松阪牛すじそば であるが、 毎年年末年始の恒例の限定らしいのだが、 実は…
前回はまるでフレンチのフルコースだった八咫烏さん。 kenshinkk.hatenablog.com 今回の限定は前回とは打って変わって、 しっかりラーメンらしいラーメン。 ジャンルは鶏白湯ということで、 八咫烏さんでは珍しいジャンルなので、 どんなものが出てくるか楽…
おひさしぶりのくろ㐂さん。 大将の膝の手術によって、 しばらく休業していたくろ㐂さんが復活した というニュースを昨年末に聞いて、 ようやく行くことができました。 復活以来、 新たにレギュラーメニューに加わったのが 今回紹介する胡椒そばである。 最…
念願の初訪問シリーズ。 今回は駒込にある 奏(かなで)さんにやってきた。 この表記をすると、 スキマスイッチの名曲しか浮かんでこないのだが、 今回は、お店の名前である。 このお店は、関西からやってきたお店で、 ラーメン人生JETさんで、 修行された方が…
今週も水道橋にある トーキョーニューミクスチャーヌードル 八咫烏 CHIKARABO さんに、 やってきた。 毎週水曜が恒例になりつつある。 今週の限定は、 la maison de noodle ということで、 フレンチ風のフルコース。 なんと、今回、 デザート無し:3500円 デ…
念願の初訪問シリーズ。 今回は、秋葉原と上野の中間、 末広町駅が最寄りの 王道家直系 IEKEI TOKYOさん ここは、読んで字のごとく、 オーソドックスな家系ラーメンのお店だが、 本店は千葉県の取手にあり、 満を持して数年前に東京に進出。 長らく大行列で…
念願の初訪問シリーズ。 今回は、 あまり行ったことないエリアの、 門前仲町にやってきた。 いくつか名店がありそうだが、 今回訪問したのは、 麺屋縁道さん。 王道の豚骨魚介つけ麺のお店である。 つけ麺メインのお店ということで、 最近大盛がきつくなって…
今週の八咫烏さんは、 なんと2種類の限定が登場。 とりあえず、自分が食べることのできたひとつを、 紹介していきたいと思う。 この日の限定は、鶏醤油と牡蠣塩の2種類で、 牡蠣塩は10食限定とのことであった。 さすがに牡蠣塩は無理だろうなと思っていたが…
久々の海老丸さんの限定。 前回は約2か月前になる。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 最近、人気が出すぎて、 限定が早く売切れたり、 行列が凄く長かったりで、 行くことができていなかった。 ただ、今回の限定の評判が、 とてつもなく良かったので、 …
実に9か月ぶりとなる巌哲さんの限定。 去年から、金曜日がなかなか忙しく、 なかなか限定に行くことができなかったが、 久々に金曜の早い時間に帰れたのと、 食べたことのない魚だったので、 チャレンジしてみることに。 その魚が、今回の限定である、 鯧(…
そういえば昨年末に食べた 八咫烏さんの町中華コースを すっかりアップし忘れていたことに気付いたので、 今更ながらアップしてみる。 YOY2022の前の週なので、 12月上旬の限定である。 毎年、YOYの前の週に、 町中華をやっているらしいのだが、 今回が初参…
久々の念願の初訪問シリーズ。 今年こそは、 初訪問店の紹介や、 初めて食べたメニュー等の紹介を、 数多く出していきたいと思う。 今回は、 恵比寿から徒歩5分程度のところにあるお店。 真鯛らぁめんまちかどさん なお、お店は2階にあり、階段を登っていく…
今週の八咫烏さんの限定は、 世界一おいしい鯖の食べ方(俺調べ) という独特すぎるタイトル。 魚の中でも鯖はかなり好きな方で、 いつか食べた鯖カレーまぜそば※も美味しかったので、 今回も訪問してみることに。 kenshinkk.hatenablog.com まずは、いつもの…
2022年の麺納めと 2023年の麺初め。 実は近所のとあるラーメン屋さんに行っていた。 それが今回久しぶりの登場となる、 三河島の三極志さん。 実は2022年、1度も登場していない。 昨年は新規開拓を優先していたこともあり、 いつでも行けるからと思ってなか…
八咫烏さんの新年1発目の限定に行ってきた。 昨年、水道橋に移転してきたので、 今年もたくさん行くであろうお店である。 そんな八咫烏さんの一発目の限定は、 和牛コンソメ。 しかもテーマソングはミスチルのGIFT。 これは行くっきゃない。 ということで、 …
いろいろあった2022年、 今年も恒例のランキングで締めたいと思う。 今年の本ブログの記事は66件、 うち、ラーメンの記事は60件、 去年は120件近く投稿できていたのに、 およそ半減してしまったのは反省したい。 何より今年は年初より仕事が忙しく、 11月に…
5回にわたるYOY2022の紹介も、 今回が最終回。 ラストはもちろん第1位のこちら。 牛タンとマッシュルームの濃厚つけ麺 こちらのメニューは、 とにかく評判が凄かった。 八咫烏さんでつけ麺は珍しいのもあったし、 牛タンもマッシュルームも好きだったので、 …
前回に引き続き。 水道橋の八咫烏さんのYOY2022。 今回は第2位 JAMマルゲリータ である。 こちら、一度食べたことがある一杯だった。 kenshinkk.hatenablog.com たしかに、とてつもない衝撃度であり、 もう一度食べたいと思っていたメニューのひとつであった…
前回に引き続き、水道橋の八咫烏さん。 今回はYOY2022の第4位。 ソフトシェルクラブのプーパッポンカレーラーメン を紹介していく。 このプーパッポンカレー タイが発祥の蟹×カレーという組み合わせであり、 八咫烏さんでは、以前こちらを食べた。 kenshinkk…
前回に引き続き、 水道橋にある八咫烏さんで開催された 八咫烏オブ・ザ・イヤー(通称:YOY2022)にて、 ランクインした一杯を紹介していく。 今回は、第5位にランクインした、 侵食 beef control 牛頬肉とトリュフ である。 昨年は3位までだった記憶だが、 …
今年も八咫烏オブザイヤー(通称YOY)の季節がやってきた。 過去のこの記事で紹介したのだが、 kenshinkk.hatenablog.com 八咫烏さんの限定ラーメンのランキング企画である。 今年のトップ3の限定麺が食べられるとあって、 毎年楽しみにしているイベントであ…
今回の記事は、ドイツ出張記の続きです。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com という事で、 機内泊×2を含む6泊7日のハードな出張を終え、 日本に無事に帰ってきた。 実は無事ではなかったとわかったのが、 帰国の…
今回の記事は後編です。 前編はこちら↓ kenshinkk.hatenablog.com 中編はこちら↓ kenshinkk.hatenablog.com 最終日、あとは帰るだけなのだが、 せっかくなので帰る前に観光をすることに。 行き先は、デュセルドルフの隣町にあるケルン。 言わずと知れた「大…
今回の記事は中編です。 前編はこちら↓ kenshinkk.hatenablog.com 中編の今回は食生活編である。 本当はいろいろまとめたかったのだが、 時間もないので、 食べたものを時系列で紹介していこうと思う。 【1日目昼】 展示会場の屋台で食べることに。 シュバイ…
先日まで行ってたドイツ出張について書いてみようと思う。 今回の行先は、 ドイツ・デュッセルドルフ 毎年行われている医療機器の国際展示会に参加するのが目的だ。 あまり言うと身バレしそうなので、 ざっくり視察が目的ということにしておこうと思う。 最…
久しぶりとなった海老丸さん。 2ヶ月近くぶりだろうか。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 「アリゴ」とは、 じゃがいもにチーズを加えて作る濃厚なマッシュポテト のような料理のことである。 溶けたチーズが餅のように長く伸び、 とろとろとした食感を…
念願の初訪問シリーズ 今回は、新宿御苑前駅が最寄りの 小麦と肉 桃の木 さんに行ってきた。 背脂生姜醤油つけ麺がメインの店で、 いままでありそうでなかった一杯。 自分は新宿三丁目から歩いたが、 ちょっと距離があるので、 新宿御苑前駅からの方が行きや…
水道橋に移転してから、 早くも3回目の訪問となる八咫烏さん。 今回の限定は、 official髭男dismに捧げる ミックスナッツ ということで、 何とメンバーのひとりが良くお店に来るらしく、 店長さんがいろいろ聞いてイメージして作ったラーメンとのこと。 ミッ…
※承前 kenshinkk.hatenablog.com 今回は大つけ麺博2022の2杯目として食べた、 中華蕎麦沙羅善さんを紹介する。 沙羅善さんといえば、 元アイドルの店長さんが、 某ラーメン評論家を出入り禁止にした、 というニュースで一躍話題になったお店。 その以前から…