ラーメン
タイトルからしてパワーワード過ぎるラーメンを紹介する。 2019年、 牛丼チェーン松屋のメニューに彗星のごとく登場した ジョージア料理「シュクメルリ」。 ニンニクの効いた濃厚でクリーミーなソースが特徴的で、 鶏モモとサツマイモという異色な具材ながら…
前回に引き続き、 大塚のNiiさんを紹介していこうと思う。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 何を隠そう、 前回、店員さんに激推しされていたのが、 今回紹介する限定メニュー トマトとイワシ節の和えつけ麺 である。 この日は初めからこちらのメニュー目…
また新しい名店を見つけてしまった。 今回訪れたのは、 大塚駅から徒歩3分ほどにある、Niiさん。 TRYなどの雑誌ではあまり見ていない気がするが、 スマートニュースで流れてきた記事で発見。 最近、王様のブランチなど、テレビでも紹介されたらしい。 大塚駅…
2006年にオープンした、 もはや老舗ともいうべきお店である、 麺屋吉左右(めんや きっそう)さん。 知った当初は、なんて読んだら良いかわからなかった。 実をいうと、こちらのお店は2012年以来の再訪。 病気になる前に訪れて以来だったので、 非常に懐かし…
塩生姜ラーメンの名店であるMANNISHさん。 kenshinkk.hatenablog.com サッパリしていて食べやすいラーメンであり、 オープン当初に行って以来、徐々に人気が出始めた。 神田店は淡路町に移転して大きくなり、 亀戸店もできるなど、徐々に勢力を拡大していて…
早くも八咫烏オブザイヤーかもしれません。 この一杯。 とんでもないクオリティの味噌ラーメンなので、 チャンスのある方はぜひ食べてみてください。 とくに、ブリ好き、味噌好き、の方はぜひ! ということで、 いきなり結論から書いてみたわけですが、 とに…
大井町にあるajito ismさん。 TRY2020のまぜそば部門で1位を獲得されたということで、 いつか行ってみたい一軒だったのだが、 なかなか大井町を通る機会がなく、 もう休みの日に無理やり行ってみることにした。 京浜東北線の大井町駅からは徒歩10分ほどで、 …
2018年に三河島にオープンした比較的新しいラーメン屋さん。 場所は尾竹橋通りに面していて、 都バスの「東日暮里三丁目」と「大下」の間。 鶯谷駅や日暮里駅から歩こうと思えば歩けなくもないという 非常に微妙な距離である。 小学校の頃は、友人が近くに住…
毎週のように通っている海老丸さんにて、 本日1/31限りの限定ラーメンが提供された。 年末のコラボも記憶に新しい八咫烏の居山シェフに、 待望の御子息が誕生されたということで、 それをお祝いする限定メニューとのこと。 両店のファンである私としては、 …
※本記事は昨年度の限定ラーメンです。 地域密着番組「アド街ック天国」の神保町の回にて、 個性派ラーメン店のひとつとして紹介されていた、 こちらの覆麺智さん。 ↓お店の前のこちらのマスクが目印である twitterでの人気も非常に高かったので、 いずれ行き…
記念すべきキリ番の600回記念は、 池尻大橋の超有名店である 麺屋和利道さん を今更ながら紹介する。 実は初訪問は2012年の冬にさかのぼる。 当時の研究室の後輩に教えてもらったのだが、 その時の美味しさに度肝を抜かれ、 月に1度は食べに行っていた。 し…
こちらも年末に食べて記事化しきれなかった一杯。 稲荷屋の鹿肉と言えば、こちら↓ kenshinkk.hatenablog.com 記念すべき、稲荷屋さん初訪問時の一杯である。 思えば、このときの一杯で度肝を抜かれてからというもの、 フレンチ系の限定ラーメンを食べに行く…
前回の記事でも少し書いたのだが、 1/7より緊急事態宣言が発令されてしまったこともあり、 しばらくは、新規店の開拓ができそうにないので、 年末年始に食べたラーメンや、 昨年に食べていて紹介しきれなかったメニューを、 紹介していこうと思う。 まず今回…
2年前より通っている巌哲さんの新年限定。 タイトルにあるように、 新年1発目ということで、 超豪華3本立てである。 ラインナップは 白星笛鯛(しろぼしふえだい) 大羽イワシ(おおばねいわし) 閂(かんぬき) これまで、多くの限定つけ麺を食べさせていた…
昨年から通い始めた八咫烏さん。 昨年末は海老丸さんとのコラボ↓での大感動が記憶に新しい。 kenshinkk.hatenablog.com これだけ昨年お世話になったお店の年始1発目の限定となれば、 当然行くしかない。 ということで、新年の挨拶がてら、 開店初日である1/6…
昨年に引き続き、 2021年の年始も海老丸さんで麺初めを飾った。 ちなみに昨年は飛騨牛↓ kenshinkk.hatenablog.com 今回も飛騨牛なのかと思いきや、 1月1日:蟹ラーメン 1月2日:ブイヤベースラーメン 1月3日:飛騨牛辛味噌ラーメン といういずれも贅沢な3種…
年は明けているが、 今回は2020年のラーメン納めとなった一杯を紹介したいと思う。 なお、フルコースなので、 一杯と表現するのは適切でないかもしれず、 また、記事が超長文なのは、お許しいただきたい。 時をさかのぼること、約一年。 2019年の12月30日。 …
激動の2020年、最後の投稿は、 毎年恒例のランキングで締めたいと思う。 ※昨年度 kenshinkk.hatenablog.com ※2年前 kenshinkk.hatenablog.com ※3年前 kenshinkk.hatenablog.com 2020年は、COVID-19の影響で、 営業自粛や短時間営業、外出自粛などもあり、 各…
本ブログも、最終日ランキングを除いては、 今回が2020年最後の記事となる。 なるべく食べた限定をすぐに紹介したいということで、 タイムリーな記事を意識してはいるのだが、 仕事が忙しいこともあり、 食べてから時間が空いてからの紹介になりがちなことは…
約一年以上ぶりとなったくろ㐂さん。 自粛期間中含めてしばらく限定をお休みされていたのもあり、 地味に2020年は一度も行っていなかった。 それもあって、しばらくブログをみにいくのもやめていたが、 ふと大将のブログを見ていたら、 久しぶりに限定を出し…
2018年にオープンした中華そばYouLeeさん。 ラーメンWalkerの新店特集でピックアップされてたので、 いつか行ってみたいと思っていた。 場所は北綾瀬駅、千代田線の終点である。 綾瀬駅から一駅、北綾瀬行きにわざわざ乗るということで、 若干イレギュラーな…
久々の稲荷屋さん限定。 前回訪問時(※)がカニの冷やしだったので、 およそ3か月ぶりだろうか。 ※前回訪問時 kenshinkk.hatenablog.com 限定ラーメンが不定期になってから、 なかなか行けていなかったのだが、 秋から冬にかけては肉系の限定が増えてきたので…
今年に入ってから2週に1度は行っている海老丸さん。 twitterの限定情報を常にチェックしているのだが、 今回はtwitterのフォロワー4000人突破記念ということで、 スペシャル限定をするとのお知らせがあった。 ゲリラ限定のような形になるとのことだったので…
ついにやってきました。 八咫烏・オブ・ザ・イヤー 第1位のラーメンの紹介である。 ちなみに先週紹介したこちらはYOY第2位 kenshinkk.hatenablog.com こちらも大変絶品であったが、 第1位に選ばれたラーメンを食べないわけにはいかない。 ということで、 今…
いつからか定着した11月29日の「良い肉の日」 例年、各店がこぞって肉がらみの限定ラーメンを発売している。 今年もtwitterにて限定麺情報がたくさん入ってきたが、 コロナで離れた客足を戻すためもあるのか、 今年は例年にも増して魅力的な限定ラーメンが多…
いつも美味しい限定ラーメンを出してくださる八咫烏さん。 その八咫烏さんにおいて、今年一の限定メニューを決める 「八咫烏オブ・ザ・イヤー」(通称YOY) が11月末にtwitterにて行われていた。 そこで選ばれたベスト3のリバイバルということで、 12月に再…
ほぼ月一回の訪問となっている巌哲さん。 もう少し頻繁に行きたいところなのだが、 仕事が思いのほか忙しく、やっとこさ行けたのが、 今回紹介する「真鯖」の回であった。 個人的には初めての鯖回である。 しかも今回は、 お世話になっている会社の先輩を連…
※前回記事からの続きです。 kenshinkk.hatenablog.com 年末に実施される海老丸×八咫烏コラボ そのチケットの片割れをゲットした前回記事の八咫烏限定から、 数日が過ぎて迎えた11月の3連休。 いよいよ、この3日間で提供される海老丸さんの限定を食べれば、 …
昨年末に開催され、 とんでもないクオリティだった海老丸×八咫烏コラボ。 kenshinkk.hatenablog.com 今年もぜひ食べたいなあと思っていたわけだが、 Twitterの予告にて今年は事前予約制であることが判明。 さらには、八咫烏さんと海老丸さんのそれぞれの限定…
約一か月ぶりの巌哲さん。 今回の限定つけ麺は、 鳥も食べるという獰猛さで有名なロウニンアジという魚。 一般的にはジャイアントトレバリー(GT)とも呼ばれているそうだが、 成魚になると群れずに単独で泳ぐことからロウニンアジという和名がついたそう。 …