塩
海老丸さんの塩ラーメンシリーズ第2回は、 ハマグリ 少し前、3月末ごろの限定である。 自分は正直なところ、 貝はそこまで好きな食材ではなかったので、 スルーしようかなーとも思っていたのだが、 他に行こうとしていたラーメン屋が臨時休業だったこともあ…
今回から数回にわたり、 海老丸さんの塩ラーメンシリーズを開始しようと思う。 というのも、 昨年度に引き続き、 海老丸さんには頻繁に行き過ぎているため、 限定ラーメンを食べたはいいものの、 紹介しきれていないラーメンがたくさんあるのである。 提供か…
今年早くも5食目となる、八咫烏さんの限定ラーメン。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 前回の初カツオに続き、今回はマグロである。 何だか今年は魚系が多いイメージ。 マグロで塩となると、 巌哲さんの鮪塩(しびしお)が思い浮かぶので、 それとどのよ…
東京さくらトラム沿線シリーズの第3回。 今回は 東尾久三丁目 である。 失礼になるかもしれないが、 正直、ぱっと聞いただけではどこなのかわからないくらい、 降りたことが無いエリアであった。 それでも、 食べログで3.91という高得点を誇る名店があるとの…
東京さくらトラム沿線シリーズの第2回。 三ノ輪橋から少し進んで、 私の生まれた町でもある「町屋駅前」である。 ここにはそう、 2年前に海老寿久担々麺で度肝を抜かれた、 ラーメン屋、愛心さんがあったことを思い出した。 kenshinkk.hatenablog.com 海老系…
前回、 ぷれじでんとさんと八咫烏さんのコラボ を紹介したのだが、 そもそもぷれじでんとさんのレギュラーメニュー をまだ紹介していなかったので、 慌てて記事化してみる。 まず、場所であるが、 本郷三丁目駅から徒歩2分程度 かつ本郷通りに面している好立…
塩生姜ラーメンの名店であるMANNISHさん。 kenshinkk.hatenablog.com サッパリしていて食べやすいラーメンであり、 オープン当初に行って以来、徐々に人気が出始めた。 神田店は淡路町に移転して大きくなり、 亀戸店もできるなど、徐々に勢力を拡大していて…
いつも美味しい限定ラーメンを出してくださる八咫烏さん。 その八咫烏さんにおいて、今年一の限定メニューを決める 「八咫烏オブ・ザ・イヤー」(通称YOY) が11月末にtwitterにて行われていた。 そこで選ばれたベスト3のリバイバルということで、 12月に再…
予告通り2日連続となる神保町黒須さんの記事。 私が遅筆なのがいけないのだが、 いつも記事化した時にはすでに限定が終わっているというケースが多く、 せっかくアップしても役に立たないというケースが多々あった。 そこで今回はタイムリーに、昨日に食べた…
前々回から引き続き、麺処ほん田さん。 ※前々回kenshinkk.hatenablog.com ※前回 kenshinkk.hatenablog.com 今回は、残りのレギュラーメニューである、 ・塩つけ麺 ・塩ラーメン そして ・サイドメニュー を紹介していく。 塩つけ麺 この日も勿論特製にしたか…
久しぶりの神保町黒須さん。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 前回は夏の限定ということで、冷やしであったが、 秋の限定は待望のトリュフである。 トリュフと言えば、 『Japanese Soba Noodles 蔦』さんや、 『金色不如帰』さん、『篝』さんなど、 有名…
前回の限定アワビヌードル※に引き続き、 池袋の六感堂さんの記事を書いていくこととする。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 実をいうと、 今回の記事の方が時系列的には少し前。 上記のアワビ限定のひと月ほど前に、実は訪れていた。 さすがに初回はレギ…
久しぶりの神保町黒須さん。 3月に食べた限定の鴨そば(↓)以来の訪問。 kenshinkk.hatenablog.com 鴨の美味しさを存分に楽しめる一杯に大感動だったわけだが、 それ以来仕事も忙しくて黒須さんの営業時間に行くチャンスがなく、 悔しい思いをしてきた。 そん…
当ブログでは何度も紹介している早稲田にある巌哲さん。 魚を使ったスープが絶品のラーメン屋であり、 レギュラーメニューである鮪塩(しびしお)は、 鮪の節を使った珍しいラーメンということで、 雑誌やテレビでも紹介されるほどの人気メニューである。 ※…
昨年度の個人的ランキングで10位にさせてもらった 綾瀬にある陽はまた昇るさん。 レギュラーメニューの塩煮干しそばのあまりの美味しさに大感動してから、 なかなか行けておらず、早くも1年以上経ってしまった。 ↓前回訪問時の記事 kenshinkk.hatenablog.com…
海老丸さんの限定麺。 本日が提供最終日らしいということで、 予定を繰り上げて記事にしてみた。 今回の限定は冷やしの淡麗系の貝出汁ラーメンということで、 貝の淡麗系というと、温かいスープの方が多く、 冷やしにおいてはあまり見かけない組み合わせでは…
冬に食べたショガパイタン以来、久しぶりのMANNISHさん。 kenshinkk.hatenablog.com 生姜=体が温まるというイメージなので、 夏に行ってもなあーと思っていたのだが、 冷やしを出しているということをtwitterで知ったので、行ってみることに。 登場したのが…
2週間ぶりの新限定! 暑い日にぴったりの冷やしラーメンである。 3月に食べた金目鯛ラーメン※が非常に好評だったらしく、 その冷やしバージョンということで登場したのが今回の限定である。 ※金目鯛のスープドポワソンラーメン kenshinkk.hatenablog.com 正…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 週1回が恒例になってきた海老丸さんの限定ラーメン。 超濃厚カニミソの次は、180度変わって、 透き通る金目鯛スープである。 本当にいろいろなジャンルが登場するので、全く飽きが来ない。 ※前回…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 前回の海老丸さんの限定※1は、異色なメキシカンラーメンであったが、 今回も牛テールスープがメインということで、 これまたなかなか他の店では見ないタイプのラーメン。 牛といえば、北千住のマ…
4回連続となる黒須さんの記事。 いったん今回をラストとさせていただく。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 前回までで、黒須さんの醤油、煮干し、味噌と食べてきて、 実は塩を食べていなかったことに気付いた。 そんなわけで、塩系の限定を待っていたと…
記事にしたいラーメンがたまってきてしまっているのだが、 今書いておかなければならないメニューを優先ということで、 寒い時期に美味しいラーメンや冬季限定ラーメンを優先して記事にしようと思う。 今回訪れたのは、九段下の二階堂さん。 九段下が最寄り…
神田のみんなやっぴー! ではじまる店員さんのtwitter動画でおなじみのMANNISHさん。 毎日ラーメンを食べ続けているyoutuberSUSURU TVをフォローし始めたら、 リツイートで動画が回ってきてその存在を知ったわけで。 MANNISHさんにはしばらく行くことができ…
海老丸さんの冬季限定の一杯。 11月ごろから出していたっぽいのだが、そちらは醤油味。 残念ながらそちらは食べることができず。 年明けからはBlancバージョンということで、塩味での提供であった。 普段、もうひとつの限定麺があったので、そちらを食べてし…
上野に数年前にできたラーメン屋。 実は本店は新宿であり、 他は渋谷や銀座にも支店がある。 23時ごろまでオープンしているので、 仕事で夜遅くになっても余裕で入店できるのがうれしいところ。 メインのメニューは3種類 ・焼きあご塩ラーメン ・背脂醤油ラ…
海老丸さんの秋の限定。 ツイッターで宣伝されていて、評判も良さそうだったので行ってみることに。 なお、久しぶりに行ったその日に書いた記事なので、 若干内容が薄いかもしれないのでご了承いただきたい。 アトランティックサーモンと大黒本シメジのらー…
水道橋近辺に勤めていながら、今年に入るまで存在を知らなかった名店。 つけ麺で有名な「つじ田(※)」が水道橋にできたと聞いて行ってみたら、 その通り道に偶然行列ができている店を見つけ、調べてみたらこの勝本さんであった。 食べログで見るとTOP5000に…
長い長い梅雨が終わり、 抑圧されていたのを解放するかのような8月の猛暑。 あまりの暑さに耐えかねて冷やしラーメンを探し求めていたところ、 よく知るお店で注文していないメニューがあることに気付いた。 それが、麵処 晴さんの「冷やし塩そば」である。 …
今回紹介する「げんぞう」さんは、 最寄は湯島駅で、上野からも歩いて行ける距離にありながら、 知る人ぞ知る隠れ家的ラーメン店である。 終電間際まで営業していることが最大の特徴で、 タイトルにも書いたが、飲みの後にぴったりのラーメンなので、 上野で…
結論を先に書くと、 鯛茶漬けは絶対に注文すべき である。 ということで、 有楽町線の曙橋駅にたまたま仕事(研修)で行く機会があり、 帰りに何を食べようか迷っていて見つかったのがここのお店。 ちょうど濃い味の外食が続いていたので、 薄味のラーメンで…