魚
念願の初訪問シリーズ。 今回は、真鯛ラーメン ウミノチカラ さん。 御徒町と秋葉原の中間に位置するお店で、 活動圏内ではあったのだが、 なかなか行く機会に恵まれ無かった。 今回は、たまたま「冷やしラーメン」の旗に 惹かれて入ったようなものなのだが…
念願の初訪問シリーズ。 今回は、地元浅草の名店。 浅草一文さんに訪れてみた。 こちら、老舗のねぎま鍋の名店。 ねぎま=葱鮪のことで、 その名の通りネギとまぐろがメインのお鍋。 生で食べるのが美味しいマグロだが、 捨ててしまうような筋のある箇所を 煮…
今週の八咫烏さんは、 銀鱈と白トリュフ ということで、 大好物の銀だらの限定なので、 これは行くしかない! ということで水道橋に向かったのだが、 八咫烏さんに行くのは約50日ぶり。 随分と久しぶりの訪問となってしまった。 ここ数週間は、仕事の都合、 …
北海道シリーズ第4回、 今回は早くも最終日3日目。 まずは朝ご飯である。 とあるアクティビティをするために早起きしており、 8時の電車ですすきのを出る必要があったのだが、 前日に二条市場を下見していたおかげで、 朝7時から海鮮丼屋さんがオープンして…
ちょっと間が空いてしまったが、 今回から北海道シリーズである。 念願の出張でない札幌旅行ということで、 色々と食べていきたいと思う。 今回の日程は2泊3日。 といっても、初日は新千歳空港22時着なので、 空いているお店に入るのが精いっぱいだろう。 そ…
今回から北海道出張シリーズということで、 いつものラーメンをはじめ、 道中のグルメを紹介していきたいと思う。 「ラーメンをはじめ」と書いている時点で ラーメンが多い事はご了承いただきたい。 そんな中、 最初に訪れたのはラーメンではなく、 北海道と…
今回は900回目のキリ番ということもあり、 いつもとは一風変わって、 あんこう鍋の名店を紹介したいと思う。 この店を知ったのは何かのテレビ番組が きっかけだったと記憶しているが、 まさか家のすぐ近くにあんこう鍋を 提供しているお店があるとは知らなか…
約1年ぶりの巌哲さん。 今回の創作つけ麺は、 兵庫県明石江井ヶ島産 真鯖 ということで、 前回2020年にも食べたこともある 鯖のつけ麺ではあるのだが・・・ kenshinkk.hatenablog.com 今回の鯖は、 ひとあじもふたあじも違った。 明石の真鯖は毎年恒例とのこ…
今週の八咫烏さんは、 秋らしい食材たちが主役の 限定ラーメン。 主役は富士山サーモンということで、 調べてみたところ、 富士伊豆箱根エリアの美しい淡水池育ちの 「ホワイト富士山サーモン」を、 生きたまま高塩分水に晒すことにより アミノ酸を増加させ…
今週の八咫烏さんは、 信州サーモンが主役の 今年初の冷やしラーメンであった。 この日の気温は20度に迫ろうかという勢い。 そんな日に間違ってダウンを着てきてしまったので、 さすがに暑いなぁと思ってる時に、 この冷やしラーメンがぶっ刺さったのである…
前回の記事に引き続き、 寿製麺よしかわさん。 ※前回 kenshinkk.hatenablog.com 今回は、3回目の訪問にして、 念願のレギュラーメニューである、 特製白醤油煮干そば に挑戦した。 そして、名物の丼である、 イワシ丼も注文してみることに。 そしてでてきた…
以前訪問した寿製麺よしかわさん。 今回が2回目の訪問。 ※前回訪問時 kenshinkk.hatenablog.com 今回こそは、 いざデフォルトを食べようとしたのだが、 限定メニューのこちらが気になり、 ツイッターでも、 かなり人気のある一杯であることが推測されたので…
今週(先週)の八咫烏さんの限定は、 鰤と青春の日々 ということで、 久々の和麺シリーズ。 週末の出張の疲労で時間が取れず、 すでに提供が終了してしまった限定だが、 書いていきたいと思う。 まず、食前茶はこちら。 緑茶と白茶のミックス とのことで、 …
実に9か月ぶりとなる巌哲さんの限定。 去年から、金曜日がなかなか忙しく、 なかなか限定に行くことができなかったが、 久々に金曜の早い時間に帰れたのと、 食べたことのない魚だったので、 チャレンジしてみることに。 その魚が、今回の限定である、 鯧(…
久々の念願の初訪問シリーズ。 今年こそは、 初訪問店の紹介や、 初めて食べたメニュー等の紹介を、 数多く出していきたいと思う。 今回は、 恵比寿から徒歩5分程度のところにあるお店。 真鯛らぁめんまちかどさん なお、お店は2階にあり、階段を登っていく…
今週の八咫烏さんの限定は、 世界一おいしい鯖の食べ方(俺調べ) という独特すぎるタイトル。 魚の中でも鯖はかなり好きな方で、 いつか食べた鯖カレーまぜそば※も美味しかったので、 今回も訪問してみることに。 kenshinkk.hatenablog.com まずは、いつもの…
今年も八咫烏オブザイヤー(通称YOY)の季節がやってきた。 過去のこの記事で紹介したのだが、 kenshinkk.hatenablog.com 八咫烏さんの限定ラーメンのランキング企画である。 今年のトップ3の限定麺が食べられるとあって、 毎年楽しみにしているイベントであ…
念願の初訪問シリーズ。 今回は都営三田線の終点に近い、 西台駅が最寄り、 寿製麺よしかわ さんにやってきた。 もともと川越に本店があるお店で、 埼玉に数店舗ある人気店であるのだが、 東京の支店が、この西台店である。 百名店にもノミネートされており…
念願の初訪問シリーズ。 今回は、神楽坂駅から徒歩2分ほどにある、 サーモンヌードル3.0さんにお邪魔した。 朝の某情報番組に登場していたこともあって この存在を知ったわけであるが、 その放送当日はさすがに人の列がすごかった。 大体20人ぐらい並んでい…
先日リニューアルオープンした海老丸さんで、 久々の限定麺を食べてきた。 その名も、 初カツオの生姜らーめん ということで、 毎年この時期に提供される、 旬の素材を使ったラーメンである。 今回は生姜で来たかー。 感想をまとめると、 ・旬の初鰹のタタキ…
GWにブログを書くことをさぼってしまったこともあり、 数週間まえの八咫烏さんの限定メニューが、 またしてもとんでもなかったという話である。 今回と次回、2連続になります。 今回のタイトルは、 和麺2022 プライマル ということで、 イエモンさんの曲名か…
久しぶりのラーメン以外の記事である。 (とはいえ少しラーメンも絡んでいるのだが) 今回紹介するつじ半さんは、 日本橋付近で和食系のレストランを探していたところ 食べログの点数が高くて驚き、 思わず食べに行くことにしたお店である。 メニューは「ぜ…
前回に引き続き海老丸さん。 この記事がアップされる2/20(日)までの営業で、 一旦リニューアルのための改装期間に入られるとのこと。 先週は、リニューアル前の最終週だったので、 特別限定が3種類も2日おきに提供されるということで、 リニューアル前の最終…
本ブログでも何度か登場している、 五ノ神水産さん。 代名詞的メニューがこちらの らーめん・銀だら搾り である。 kenshinkk.hatenablog.com 他にも、貝潮ラーメンや、 不定期の限定として、 様々な鮮魚系ラーメンを味わうことができる名店である。 そんな五…
昨年、個人的ランキングで1位とさせていただいた、 九段下の八咫烏さん。 今年になってから初訪問は、 1月に入って2回目の限定からとなった。 テーマは、イワシ。 煮干し系というジャンルでも有名なイワシだが、 そういえば煮干し系は八咫烏では食べたことな…
お正月休みを挟んでからは、 1発目の海老丸さんの限定。 今回は、 飛騨鰤 ということで、 マサ店長さんの故郷の味とのこと。 その昔、富山の鰤を塩漬けにして、 飛騨まで運んで食べていたそうで、 それが郷土料理”飛騨鰤”になったそうである。 そんな飛騨鰤…
約一か月ぶりとなる巌哲さんの創作つけ麺。 前回記事はこちら。 kenshinkk.hatenablog.com 前回のカンパチも異常なまでの美味しさだったが、 緊急事態宣言下ということもあり、 日本酒を注文することができなかった。 だが今回はお酒の提供が再開してから初…
さて、今回は、 5月以来となる、巌哲さんの創作塩つけ麺を紹介する。 本編に入る前に、 まずは、先日9/6に発売された ラーメンWalker東京2020 東京総合1位に巌哲さんが選ばれたそうで、 おめでとうございます!! 数年前から追い続けてきたファンにとっては…
【注】2ヶ月ほど前の限定の記事です。 前回、稲荷屋さんの鰹の記事をアップした。 kenshinkk.hatenablog.com 書いている最中に思い出したのだが、 そういえば海老丸さんの初鰹限定も食べていたのに、 アップし忘れていたのだった。 せっかく美味しく食べさせ…
今年の夏も終盤に入り、 ふと気がつくとストック記事が山のように積まれていた。 特に冷やし麺の記事は早めに出さないと、 旬が過ぎてしまうので、 急いで記事化していきたいと思う。 さて今回は、久しぶりの稲荷屋さん。 今年は1回記事化したものがあるが、…