水道橋
前回はまるでフレンチのフルコースだった八咫烏さん。 kenshinkk.hatenablog.com 今回の限定は前回とは打って変わって、 しっかりラーメンらしいラーメン。 ジャンルは鶏白湯ということで、 八咫烏さんでは珍しいジャンルなので、 どんなものが出てくるか楽…
今週も水道橋にある トーキョーニューミクスチャーヌードル 八咫烏 CHIKARABO さんに、 やってきた。 毎週水曜が恒例になりつつある。 今週の限定は、 la maison de noodle ということで、 フレンチ風のフルコース。 なんと、今回、 デザート無し:3500円 デ…
今週の八咫烏さんは、 なんと2種類の限定が登場。 とりあえず、自分が食べることのできたひとつを、 紹介していきたいと思う。 この日の限定は、鶏醤油と牡蠣塩の2種類で、 牡蠣塩は10食限定とのことであった。 さすがに牡蠣塩は無理だろうなと思っていたが…
久々の海老丸さんの限定。 前回は約2か月前になる。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 最近、人気が出すぎて、 限定が早く売切れたり、 行列が凄く長かったりで、 行くことができていなかった。 ただ、今回の限定の評判が、 とてつもなく良かったので、 …
そういえば昨年末に食べた 八咫烏さんの町中華コースを すっかりアップし忘れていたことに気付いたので、 今更ながらアップしてみる。 YOY2022の前の週なので、 12月上旬の限定である。 毎年、YOYの前の週に、 町中華をやっているらしいのだが、 今回が初参…
今週の八咫烏さんの限定は、 世界一おいしい鯖の食べ方(俺調べ) という独特すぎるタイトル。 魚の中でも鯖はかなり好きな方で、 いつか食べた鯖カレーまぜそば※も美味しかったので、 今回も訪問してみることに。 kenshinkk.hatenablog.com まずは、いつもの…
八咫烏さんの新年1発目の限定に行ってきた。 昨年、水道橋に移転してきたので、 今年もたくさん行くであろうお店である。 そんな八咫烏さんの一発目の限定は、 和牛コンソメ。 しかもテーマソングはミスチルのGIFT。 これは行くっきゃない。 ということで、 …
前回に引き続き。 水道橋の八咫烏さんのYOY2022。 今回は第2位 JAMマルゲリータ である。 こちら、一度食べたことがある一杯だった。 kenshinkk.hatenablog.com たしかに、とてつもない衝撃度であり、 もう一度食べたいと思っていたメニューのひとつであった…
前回に引き続き、水道橋の八咫烏さん。 今回はYOY2022の第4位。 ソフトシェルクラブのプーパッポンカレーラーメン を紹介していく。 このプーパッポンカレー タイが発祥の蟹×カレーという組み合わせであり、 八咫烏さんでは、以前こちらを食べた。 kenshinkk…
前回に引き続き、 水道橋にある八咫烏さんで開催された 八咫烏オブ・ザ・イヤー(通称:YOY2022)にて、 ランクインした一杯を紹介していく。 今回は、第5位にランクインした、 侵食 beef control 牛頬肉とトリュフ である。 昨年は3位までだった記憶だが、 …
今年も八咫烏オブザイヤー(通称YOY)の季節がやってきた。 過去のこの記事で紹介したのだが、 kenshinkk.hatenablog.com 八咫烏さんの限定ラーメンのランキング企画である。 今年のトップ3の限定麺が食べられるとあって、 毎年楽しみにしているイベントであ…
久しぶりとなった海老丸さん。 2ヶ月近くぶりだろうか。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 「アリゴ」とは、 じゃがいもにチーズを加えて作る濃厚なマッシュポテト のような料理のことである。 溶けたチーズが餅のように長く伸び、 とろとろとした食感を…
水道橋に移転してから、 早くも3回目の訪問となる八咫烏さん。 今回の限定は、 official髭男dismに捧げる ミックスナッツ ということで、 何とメンバーのひとりが良くお店に来るらしく、 店長さんがいろいろ聞いてイメージして作ったラーメンとのこと。 ミッ…
早くも移転後2度目の訪問となる八咫烏さん。 限定の日なのに、 並ぶ時間が短くなったのは嬉しい限りである。 今夜のメニューは、 秋桜 〜松茸とイベリコ豚〜 ということで 秋真っ盛りのメニューである。 感想をまとめると ・イベリコ豚を多彩な調理法で食べ…
あの電撃発表からわずか1か月。 活動再開もまた突然であった。 ※承前 kenshinkk.hatenablog.com この記事以降、しばらくの間は、 新店をめぐる日々が続いていた。 そんな中、ふとtwitterを見ていると、 早くも移転オープン日のお知らせが。 なんと、九段下の…
久々の海老丸さん限定の紹介。 といっても、すでに提供終了しているので、 食べたい方は、おそらくまた来年あるであろう、 提供タイミングを待っていただくことになりそうである。 昨年、超大当たりだったヴィシソワーズらーめん。 その味が忘れられず、 ま…
今回は海老丸さんの風変わりな一杯を紹介。 その名も 冷やしココナッツグリーンカレーヌードル グリーンカレーとラーメンを合わせたのは初ではないか? と思われる。 感想をまとめると ・ココナッツの甘さがちょうど良いグリーンカレー ・極広の平打ち麺が絶…
約2か月ぶりの海老丸さんの記事である。 ※前回、リニューアル前最後の限定を食べてきた。 kenshinkk.hatenablog.com あれから2ヶ月。 リニューアルオープンしたというお知らせを聞き、 初日行ってみたのだが、並びすぎてて諦め、 ちょっと落ち着いた1週間後…
もうすぐリニューアルのための改装に入る 海老丸らーめんさん。 月2回ペースで通っていたので寂しい限りだが、 一つの悲しいニュースが舞い込んできた。 なんと、とある一つのレギュラーメニューが リニューアル後は無くなってしまうとのこと。 それが今回紹…
お正月休みを挟んでからは、 1発目の海老丸さんの限定。 今回は、 飛騨鰤 ということで、 マサ店長さんの故郷の味とのこと。 その昔、富山の鰤を塩漬けにして、 飛騨まで運んで食べていたそうで、 それが郷土料理”飛騨鰤”になったそうである。 そんな飛騨鰤…
毎年恒例の海老丸さんの正月三が日の限定。 去年はシーフードブイヤベースらーめんを頂いた。 kenshinkk.hatenablog.com 去年はそれが最初にして最強だったので、 今年のお正月の限定もすごく期待していた。 そして発表された今年のラインナップは、 ・マグ…
あけましておめでとうございます。 約10日ぶりの投稿ということで、 新年から体調を崩していたこともあり、 長めの冬休みを頂きました。 今回は、海老丸さんにて昨年末に行われた、 海老丸×八咫烏のコラボ限定を紹介したいと思う。 なお、去年も参加しており…
今回紹介するのは海老丸さんで夏に大人気だった 冷やしヴィシソワーズラーメンの冬バージョン。 kenshinkk.hatenablog.com 冬バージョンということで、 もちろん温かいスープなのだが、 冷やしで食べた時から、 温めたら美味しいだろうなと思っていた一杯だ…
今回は海老丸さんの限定ラーメン。 テーマは、牡蠣。 海老丸さんの牡蠣ラーメンと言えば、 当ブログでも何度か登場しており、 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com といった、名作が毎年冬に登場している。 今年も寒くなってきて登場したわけ…
約一か月振りの海老丸さんの限定。 ずっと忙しくて行くことができていなかったが、 営業時間が22時(LO)まで伸びたこともあり、 また行けるようになったのは嬉しい限りである。 今回の限定をまとめると、 ・限りなくパスタに近いラーメン ・イタリアン肉団子…
久々の海老丸さんの限定まぜそば。 前回食べたのは2020年6月だったので、 実に1年以上ぶりとなる。 ※前回食べたまぜそば kenshinkk.hatenablog.com なお、今回の限定は、 超絶大人気だったヴィシソワーズ限定※ が終わった直後に提供されていた一杯。 ※ヴィシ…
久々の海老丸さんの限定である。 ただ、久々とは言ったものの、 トマト限定以来なので、1か月経っていないかもしれない。 kenshinkk.hatenablog.com ただ、久々に感じたのは、 実をいうと理由がある。 今回の限定メニューは、 冷やしヴィシソワーズらーめん …
前回に引き続き、 真夏の冷やしトマトシリーズということで、 海老丸さんの限定ラーメンを紹介していく。 前回 kenshinkk.hatenablog.com 第3回の今回は、 つい先週まで提供されていた新作であるこちら 冷やしガスパチョラーメン である。 【注】おそらく現…
前回に引き続き、 真夏の冷やしトマトシリーズということで、 海老丸さんの限定ラーメンを紹介していく。 【注】今回も過去の限定です。現在は提供されていません。 前回 kenshinkk.hatenablog.com 前回は、トマトというより初鰹が主役だった感があったが、 …
毎度おなじみ、海老丸さんの限定であるが、 今回はどんなフレンチ風のラーメンが出てくるかと思えば、 なんと、豚骨魚介という王道すぎるテーマ。 友人に見せても、それほんとにラーメンなの? と聞かれてしまうのがいつもの海老丸さんのラーメンなのだが、 …