醤油
感想をひとことでいうならば、 椎茸をこんなにも美味しいと感じられるラーメンがあったなんて。 そんな一杯が味わえるのは、 JR宇都宮線の尾久駅のほぼ目の前にある、 中華そば竹千代さんである。 尾久駅は宇都宮線しか止まらない駅ということもあり、 個人…
少し前の限定になるのだが、久々に神保町黒須さんでの一杯。 なお、鴨の塩は以前食べたことがある。 kenshinkk.hatenablog.com 前回記事でも書いたが、 szatmariとは、ハンガリーのブランド鴨。 前回でとんでもなく美味しいことは分かったので、 次のチャン…
前回に引き続き、 秋葉原に移転した麺処ほん田さんについて、紹介していきたい。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 前回は醤油つけ麺であったが、 今回は醤油ラーメン。 東十条時代の中華そば※に近いんだろうなーと予想していたのだが、 その予想の遥か上…
ラーメン好きの方なら知らない人はいないであろう、 超人気店である「麺処ほん田」さん。 東十条にあった際には、なかなか行くことができず、 ようやく去年の秋に行けたのだが、 その時の記事がこちら。 kenshinkk.hatenablog.com そのときに、近々秋葉原に…
やられたらやり返す、倍・・・ いや、3人まとめて1000倍返しだ! 先日、見事な1000倍返しが決まり、 大団円の最終回を迎えたドラマ半沢直樹2。 今回はその主人公半沢氏の名を冠するラーメン屋があると聞き、 行ってみることにした。 こちらの中華そば半ざわ…
三ノ輪にある名店トイボックス。 本ブログでもたびたび取り上げてきたのだが(※末尾参照)、 自宅から自転車で5分で行けることもあり、記事化後もたびたび訪れていた。 そんな中のコロナ騒動。 トイボックスさんも営業自粛となり、 しばらくお休みされていたよ…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 とある研修で牛込柳町に通い始めることとなったときに、 牛込柳町のラーメン屋を調べて真っ先に出てきたのが、 こちらのお店である。 駅からも近いので、その研修があるたびに店の近くは通ってい…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 東京メトロ東西線の早稲田駅が最寄りとなるこちらのお店。 以前から食べログのポイントが高く、行ってみたかったのだが、 口コミによると相当並ぶとのことでずっと行けずにいた。 先日とうとう初…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 JR総武線亀戸駅から徒歩3分。 普段亀戸駅は利用しないのだが、錦糸町に用事があった際に、 あと一駅足を伸ばせば、煮干しの名店がある、 という情報を得たので行ってみた。 なお、普段道に迷うこ…
※本記事の内容は外出自粛要請が出る前に訪れた際のものです。 今回はいつものエリアとは違い、東中野の名店に訪れた。 ふだん山の手の西側に行くことはめったにないのだが、 その日は夕方から用事で新宿にいく予定だったため、 ここぞとばかりに昼めしに足を…
前回に引き続き、神保町黒須さんの紹介記事。 前回の訪問時に、前後に並んでいた常連さんのほぼ全員が、 限定ラーメンと肉飯を注文していたので、 これは食べなくてはと思い、翌週慌てて訪問した。 ※前回記事はこちら kenshinkk.hatenablog.com 今回の限定は…
神保町界隈で抜群の人気を誇る黒須さん。 ずっと前から行きたかったのであるが、なかなか行けなかった。 というのも、 営業時間が極端に短く、 昼営業は11〜15時 夜営業は18〜20時 さらに、夜は月・火・木・金のみ 日曜祝日はお休み。 ということで、毎日残…
色々と忙しくて一週間ぶりの記事となってしまったが、 個人的に今年の頭からすごく行きたかったお店の記事である。 それが、こちらの八咫烏(やたがらす)さん。 下記の昨年末の海老丸さんとのコラボで知ったお店である。 kenshinkk.hatenablog.com 九段下駅…
注文を受けてから麺を打つのが最大の特徴である「麺や七彩」さん。 コンセプトが、 ラーメンは『麺』を美味しく食べるための料理 ということで、麺にこだわっているお店である。 名前だけは知っていたのだが、 八丁堀で降りる機会がなくてなかなか行くことが…
いつもフレンチ風の限定ラーメンを楽しみに通っている稲荷屋さん。 限定が美味しすぎるので、いつも限定をたべてしまうのだが、 まだレギュラーメニューを全部制覇していなかったので、 残りのメニューを食べていこうと思う。 残っているのは、 ・背脂醤油ラ…
前回に引き続き、風見さんの記事。 今回は冬の限定麺である牡蠣そばについて紹介する。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 本来、2回連続で書くつもりではなく、 実はそのすぐ近くにある有名店「篝(かがり)」さんに行こうとしたのだが、 その日、「篝」…
場所はGINZA SIXの裏側、何軒かラーメン屋さんが連なっている並びにある一軒。 この通りは「九代目けいすけ」「九州じゃんがら」「東京油組」などがあり、 各店がしのぎを削っている。 そのなかで食べログ3.8という人気を誇っているのが、 こちらの「むぎと…
上野に数年前にできたラーメン屋。 実は本店は新宿であり、 他は渋谷や銀座にも支店がある。 23時ごろまでオープンしているので、 仕事で夜遅くになっても余裕で入店できるのがうれしいところ。 メインのメニューは3種類 ・焼きあご塩ラーメン ・背脂醤油ラ…
当ブログでも1度紹介しているラーメン改(※1)の2号店がこちらのビリケンさん。 ※1 kenshinkk.hatenablog.com 浅草で新しいラーメン屋を探していたらたどり着いた。 駒形橋西詰にあるので、銀座線や東武線、都営浅草線の浅草駅が最寄り。 浅草駅からはやや南…
水道橋近辺に勤めていながら、今年に入るまで存在を知らなかった名店。 つけ麺で有名な「つじ田(※)」が水道橋にできたと聞いて行ってみたら、 その通り道に偶然行列ができている店を見つけ、調べてみたらこの勝本さんであった。 食べログで見るとTOP5000に…
全国に名をとどろかせる有名店「ほん田」の本店。 北区エリアはおそらく初めての投稿である。 東十条という駅はなかなか降りたことがなく、 実際降りてみても土地勘が働かず、ちょっと迷ってしまった。 店の前にたどり着くと、閑静な住宅街にもかかわらず、 …
9月に入り、冷やし麺の季節もあとわずか。 そんな中、上野で自転車に乗ってふらついていると、 ふと見かけた暖簾にでかでかとした「潮」の文字が! そう、あの「麺巧潮」さんが上野にやってきたのである。 本店は淡路町なので元々近かったが、これは嬉しい!…
生姜ラーメン×冷やし という、これまでありそうでなかった組み合わせのラーメンを紹介する。 お店は、巣鴨にある「生姜は文化」さん。 ちょうど1年ほど前にオープンしたらしく、たまたま今日で丸1周年。 生姜ラーメンの名店「MANNISH」さん(↓※過去記事参照…
前回に引き続き、大阪出張編の第5回。 今回で最終回である。 kenshinkk.hatenablog.com 前回、ステーキ重を食べて、食事の方はこれで終わりだと思っていた。 本来の予定では、最終日は午前中のセッションだけ学会に参加し、 午後は帰路につく予定だったのだ…
前回(※)に引き続き、メンショーグループの紹介である。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 今回のお店は、2018年の夏にできたばかりのメンショーグループの新店で、 新宿南口のMYLOAD(ミロード)というビルの7階に入っている。 店の名に「サンフランシス…
本ブログにて2回ほど登場している「麺 みつヰ」さん。 最近食べログ評価も上昇して3.9を超えており、行列も長くなっている気がする。 (前回記事はこちら) kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com このときから、しばらく行けていなかったのだ…
2年前にオープンしたばかりという人形町の新しいラーメン店。 人形町エリアにはあまり普段行かないのだが、少しだけ足を延ばしてみたところ、たまたま見つけたのがこちらの「兎屋」さん。 大通りに面しており、軽く行列ができていたので発見できた。 駅から1…
北千住駅西口から徒歩10分弱のところにあるラーメン屋。 大通り(4号線)に面してはいるのだが、繁華街からは離れている割と静かなところにあり、夜になるとかなり暗い地域である。 その中にポツンとたたずむ家。 それが今回訪問した「こばやし」さんである…
未知の組み合わせシリーズ。 おそらく第10弾くらい。 本ブログでは、 羊×つけ麺 ブリ×ラーメン 銀ダラ×ラーメン 鹿×ラーメン 海老×担々麵 ロールキャベツ×ラーメン など、様々な組み合わせの麺料理を紹介してきたが、 今回の組み合わせは、 「焼き秋刀魚×ラ…
前回記事の「恭恭(きょんきょん)」に行った後、2次会で行った新橋のラーメン屋。 kenshinkk.hatenablog.com 新橋の飲み会後の〆のラーメンといえば、まずここの名が挙がるだろう。 というくらいの有名店である。 最大の特徴は、その営業時間。 平日は、なん…