冷やし麺
4連休連続投稿1日目。 海老丸さんで毎年恒例となっているらしい冷やしカニラーメン。 毎年大人気らしく、ツイッターでも常連さんが歓喜していた。 とはいえ、自分も2週に1回は行っているので、 常連さんと名乗っても良いのではないかと思いつつある。 そんな…
少し前の海老丸さんの限定である。 時期的には5月末くらいだっただろうか。 各国の冷やし中華シリーズ。 今回はシシリア。 シシリア(シチリア)島はイタリアの長靴の先に位置する島である。 イタリアンのお店で「シシリア風」とついた料理は、 いえば南イタ…
海老丸さんの限定麺。 本日が提供最終日らしいということで、 予定を繰り上げて記事にしてみた。 今回の限定は冷やしの淡麗系の貝出汁ラーメンということで、 貝の淡麗系というと、温かいスープの方が多く、 冷やしにおいてはあまり見かけない組み合わせでは…
冬に食べたショガパイタン以来、久しぶりのMANNISHさん。 kenshinkk.hatenablog.com 生姜=体が温まるというイメージなので、 夏に行ってもなあーと思っていたのだが、 冷やしを出しているということをtwitterで知ったので、行ってみることに。 登場したのが…
海老丸さんの限定シリーズ、今回は冷やし中華。 5月中旬のちょうど暑くなりだしたくらいの時期の限定である。 海老丸さんの限定冷やし中華は、 毎回欧州のどこかの町をイメージした一杯というシリーズになっている。 ※ちなみに前回はプロバンス 今回はフラン…
前回※のコーンクリーム担々麺に続き、 絶品限定麺が続いている八咫烏さん。 今回は店長さんのブログの"圧倒的限定"という5文字に導かれ、 仕事終わりに自然と九段下へと足が向かっていた。 しかも今回はなんと限定が2種類ということだったので、 会社の先輩…
丸ごと1匹オマール海老の入ったラーメン(※)でおなじみの海老丸さん。 今回は夏の期間中はずっと出していた冷やし担々麵を紹介する。 9/20(金)で提供終了らしいので、まだ食べていない方はぜひ。 ※初登場時の記事 kenshinkk.hatenablog.com ということで、こ…
今季4杯目のくろ㐂の限定麺。 くろ㐂の夏麺1番人気の一杯ということで、 いつかは食べてみたいと思っていたのが、こちらの「冷やしカレーそば」である。 しかしながら、タイトル通り、カレーということで、 自分にとっては、食べたらお腹が壊れる可能性の高…
約2か月ぶりの稲荷屋の限定。 実はチャレンジ3度目にしてようやくありつけた一杯である。 1度目は夜に行って当然のように売り切れ。 2度目は開店直後の11時10分に行ったのに売り切れ。 開店前から並ばなきゃダメなのかと思い、 この日は10時50分に行ってみる…
9月に入り、冷やし麺の季節もあとわずか。 そんな中、上野で自転車に乗ってふらついていると、 ふと見かけた暖簾にでかでかとした「潮」の文字が! そう、あの「麺巧潮」さんが上野にやってきたのである。 本店は淡路町なので元々近かったが、これは嬉しい!…
ラム出汁のラーメンで有名なこちらのお店。 レギュラーメニューがラム出汁ってだけでも珍しいが、 定期的に珍しい限定麺を実施している。 今回は冷たい限定麺ということで、すこぶる暑い日に訪問してみた。 トウモロコシの冷たいラーメン 900円 まずはスープ…
長い長い梅雨が終わり、 抑圧されていたのを解放するかのような8月の猛暑。 あまりの暑さに耐えかねて冷やしラーメンを探し求めていたところ、 よく知るお店で注文していないメニューがあることに気付いた。 それが、麵処 晴さんの「冷やし塩そば」である。 …
以前何度か紹介した五ノ神水産に久しぶりに行ってみた。 下記の銀だら絞りで有名であるが、季節ごとの限定麺もおすすめである。 kenshinkk.hatenablog.com 今回はトマトがメインの冷やし中華だと聞いていたが、 登場早々にそのビジュアルに驚かされた。 それ…
生姜ラーメン×冷やし という、これまでありそうでなかった組み合わせのラーメンを紹介する。 お店は、巣鴨にある「生姜は文化」さん。 ちょうど1年ほど前にオープンしたらしく、たまたま今日で丸1周年。 生姜ラーメンの名店「MANNISH」さん(↓※過去記事参照…
毎度おなじみ「くろ㐂」さんの限定麺。 早くも今季3杯目である。 今回は「四季を彩る一杯」ということで、 初夏の爽やかさが演出された季節感の強い一杯。 素材は「銀鮭」。 ラーメン×鮭×冷やし という組み合わせは正直初めて。 なお、今回の一杯は、昨年末…
時は5月の終わり。 5月にしては猛烈に暑い日が続いていた。 冷たい麺が恋しくなる季節である。 思い出されるのは、例年のくろ㐂の「夏麺」の数々。 でもまだ5月だから、さすがに出してないだろう。 そう思いながらも、大将のブログを訪ねてみる。 すると、そ…
以前にも訪れたことがある、東大の目の前にある鶏白湯専門ラーメン屋。 ※前回記事 kenshinkk.hatenablog.com 今回、つけ麺を目当てに、だいぶ久しぶりに訪ねてみたわけだが、 夏季限定で冷やしラーメンがあったのでそちらを注文してみた。 冷やしラーメンと…
前々回から引き続き、麺場ハマトラについて。 3回目となる今回は期間限定メニューについて。といっても、全て学生時代に食べたものであり、もう2度と同じ味は食べることはできないのが非常に切ない。 その中でも、もっとも美味しかったのはこちらの一品。 20…
このお店の3杯目は、夏季限定の一品。 30杯限定ということだったが、 残業後に通った時にまだあるということだったので、注文してみた。 冷製煮干中華そば850円 スープは煮干出汁でほんのり味が付いている程度でやや物足りない気もするが、 具がバリエーショ…
201回から4回連続だが、ひとまずラスト。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com 最近、夏は冷やしラーメンやつけ麺を出してくれる店が増えてきた気がする。 ここのお店も昔はなかったけど最近やるようになったみたい…
ついにメニューを全制覇。 最後に食べたのは夏季限定メニュー。 冷製稲庭中華そば850円 稲庭うどんと同じ手延べ製法で作られたという麺が特徴。 つるりとして喉越しが良く、歯切れも凄く良い。 スープは通常の本枯中華そばと同じく、カツオと煮干の香りが強…
※2年前の限定麺に関する記事です。 2015年7月最後の土曜日。 花火の音が鳴り響く中、長蛇の列に並び続けている。 横を通り過ぎる浴衣の若者達は、 行列に並ぶ我々を横目に見ながら川の方へと駆けていく。 彼らにとっては、わざわざ花火大会の日にラーメンを…
前回に引き続き、第3回(一旦ラスト)。 kenshinkk.hatenablog.com kenshinkk.hatenablog.com 今回は、季節限定の冷やし麺である。 ここ3回の投稿は、実はこの一杯を食べたことがキッカケである。 塩冷製麺 820円 毎年恒例で発売される冷やし塩ラーメンだが、 …
前回からの続き kenshinkk.hatenablog.com 湯島天神下から移転した大喜さんは、 仲御徒町から末広町方面に歩き、蔵前橋通りを浅草方面へ向かって少し歩いたところにある。 その日は暑いなか予想以上に歩いたので、もうメニューを見た瞬間に、「冷やし」しか…